blog
お知らせ

【国土交通省・経済産業省・環境省】住宅省エネ2025キャンペーン

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは

国土交通省、経済産業省および環境省の3省がそれぞれ取り組む、新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、家庭部門の省エネ化を促進するものです。 一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。

1.新築住宅が活用できる補助金

住宅省エネ2025キャンペーン  【新築について】   https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/about/new-house.html ①子育てグリーン住宅支援事業  【予算】  ・長期優良住宅・ZEH水準住宅分   1,350億円(国土交通省・令和6年度補正予算)   250億円(国土交通省・令和7年度当初予算)  ・GX志向型住宅分   500億円(環境省・令和6年度補正予算)  【専用サイト】   https://kosodate-green.mlit.go.jp/ ②給湯省エネ2025事業  【予算】(リフォーム対象分含む)   580億円(令和6年度補正予算)   ※うち、32億円については、電気蓄熱暖房機および電気温水器の撤去に対する補助を予定。  【専用サイト】   https://kyutou-shoene2025.meti.go.jp/

2.既存住宅のリフォームが活用できる補助金

住宅省エネ2025キャンペーン  【リフォームについて】   https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/about/reform.html ①子育てグリーン住宅支援事業  【予算】   400億円(国土交通省・令和6年度補正予算)  【専用サイト】   https://kosodate-green.mlit.go.jp/ ②先進的窓リノベ2025事業  【予算】   1,350億円(令和6年度補正予算)  【専用サイト】   https://window-renovation2025.env.go.jp/ ③給湯省エネ2025事業  【予算】(新築対象分含む)   580億円(令和6年度補正予算)   ※うち、32億円については、電気蓄熱暖房機および電気温水器の撤去に対する補助を予定。  【専用サイト】   https://kyutou-shoene2025.meti.go.jp/ ④賃貸集合給湯省エネ2025事業  【予算】   50億円(令和6年度補正予算)  【専用サイト】   https://chintai-shoene2025.meti.go.jp/

手続き期間

【子育てグリーン住宅支援事業】 ・交付申請の予約  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)※ ・交付申請  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)※  ※締切は予算の執行状況に応じて公表します。交付申請の予約を行っている場合、当該予約期限または2025年12月31日のいずれか早い日まで交付申請が可能です。 【先進的窓リノベ2025事業】 【給湯省エネ2025事業】 ・交付申請の予約(任意)  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)※ ・交付申請受付期間  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)※  ※予算の執行状況により、交付申請の受付を終了した場合、同日までとなります。 【賃貸集合給湯省エネ2025事業】 ・交付申請の予約(任意)  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)  ※予算の執行状況により、交付申請の受付を終了した場合、同日までとなります。 ・交付申請受付期間  申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)  ※締切は予算上限に応じて公表します。

一般消費者の方へ

【子育てグリーン住宅支援事業】 補助金の申請手続きや受け取りと一般消費者への還元は、「グリーン住宅支援事業者※」が行います。 補助対象者である一般消費者が直接申請をすることはできません。 ※新築住宅の建築・販売、リフォーム工事を行う事業者で、予め本事業に参加のため、登録をした事業者(建築事業者や販売事業者または工事施工業者)です。 【先進的窓リノベ2025事業】 補助金の申請手続きや受け取りと一般消費者への還元は、「窓リノベ事業者※」が行います。 補助対象者である一般消費者が直接申請をすることはできません。 ※あらかじめ本事業に参加のため、登録をした事業者(工事施工業者)です。 【給湯省エネ2025事業】 補助金の申請手続きや受け取りと一般消費者への還元は、「給湯省エネ事業者※」が行います。 補助対象者である一般消費者が直接申請をすることはできません。 ※あらかじめ本事業に参加のため、登録をした事業者(建築事業者や販売事業者または工事施工業者)です。 【賃貸集合給湯省エネ2025事業】 補助金の申請手続きや受け取りと賃貸集合住宅のオーナー等への還元は、「賃貸集合給湯省エネ事業者※」が行います。 補助対象者である賃貸集合住宅のオーナー等が直接申請をすることはできません。 ※あらかじめ本事業に参加のため、登録をした事業者(施工業者またはリース事業者)です。

補助金利用を相談できる事業者(住宅省エネ支援事業者)

下記URLより、補助金の利用を相談できる事業者を探すことができます。 【事業者検索】https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/search-for-manufacturer

【参考】省エネ住宅で節約できる年間の光熱費

お問い合わせ

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口 https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/contact/